検査項目により、指頭採血、尿、咽頭ぬぐい液のいずれかを使用します。コロナ及びインフルエンザは咽頭ぬぐい液、アルブミンは尿、それ以外は指頭採血にて検査します。
尿の場合
-
尿をスポイトで取る
使い捨てのコップ等に尿を入れ、スポイトで吸い上げます。
6に進んでください。
咽頭ぬぐい液の場合
-
スワブで拭う
スワブで鼻の奥もしくは喉の奥を3回ほど拭ってください。
-
液体と混ぜる
スワブの先端を容器に入れ、スワブの切れ込みのところで折り、先端部分を容器に残したまま容器の蓋を閉めて良く振ってください。容器の蓋の先端部分を外すとスポイトになっています。
6に進んでください。
指頭採血の場合1
(CK-MB、NT-proBNP以外の指頭採血)
-
血行を良くする
手を下に向けて良く振った後、指先を良くマッサージしてください。
-
穿刺部位の消毒
穿刺部位である指先をアルコールなどで清潔に消毒してください。
-
穿刺器の使用
穿刺部位が乾燥した状態で、穿刺部位に穿刺器を押し当てて穿刺器のボタンを押します。
-
採血
管が満たされるまで出血部分に採血チューブの先端を押し当ててください。
-
液体と混ぜる
液体の入った容器に採血チューブの反対側を差し込み、良く振ってください。
6に進んでください。
指頭採血の場合2
(CK-MB、NT-proBNP)
-
血行を良くする
手を下に向けて良く振った後、指先を良くマッサージしてください。
-
穿刺部位の消毒
穿刺部位である指先をアルコールなどで清潔に消毒してください。
-
穿刺器の使用
穿刺部位が乾燥した状態で、穿刺部位に穿刺器を押し当てて穿刺器のボタンを押します。
-
採血
管が満たされるまで出血部分に採血チューブの先端を押し当ててください。
-
採血チューブを検査カードに押し当てる
カードの丸い部分に採血チューブの先端を水平に当てると採血チューブの中の血液が全てカードのに吸われます。その後、付属の液体を1滴垂らしてください。
7に進んでください。
ここからの手順は同じ
-
検査カードへの滴下
検査カードを水平に置き、丸い部分に3滴垂らしてください。
-
15分待機
水平に置いたまま15分待ってください。
-
カードを差しこむ
検査カードをセルフドクターに差し込んでください。
-
定量機器で検査結果を読み込む
セルフドクターとアプリを同期し、アプリの検査ボタンをクリックしてください。
※アプリの使用方法に関してはこちらをご覧ください。
-
検査結果入力
ウェブサイトで検査結果を入力します。
※検査結果の入力方法に関してはこちらをご覧ください。